Chainerにしようかと思ったけどやっぱりTensorFlowにするわ・・・・・
【IT】PFNが深層学習基盤「Chainer」の新機能開発を終了、Facebookの「PyTorch」へ移行
Preferred Networks(PFN)は2019年12月5日、研究開発の基盤技術である深層学習フレームワークを「PyTorch」に順次移行すると発表した。PyTorchは米フェイスブック(Facebook)が開発したオープンソースの深層学習フレームワーク。PFNはこれまで自社で開発したオープンソースの深層学習フレームワーク「Chainer」を使っていた。
同社は「深層学習フレームワークそのものが開発の競争力となっていた時代は終わりを迎えつつある」と判断し、Chainerの開発思想に最も近いPyTorchに移行することを決定したという。
今後PFNはフェイスブックのPyTorch開発チームやオープンソースコミュニティと密接に連携し、PyTorchの開発に貢献していく。加えて自社で開発している深層学習プロセッサ「MN-Core」のPyTorchサポートなどを推進する。
Chainerは同日に公開された最新版のv7をもってメンテナンスフェーズに移行する。バグフィックスなどはするが新機能の開発は終了した。Chainerユーザー向けにはPyTorchへの移行を支援するドキュメントやライブラリを提供する。Chainerの公式ドキュメントはこれまでも英語版のみであるため、移行に関するドキュメントも英語版のみの提供となる。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/06641/
いっそのことCPUでtensorflow動かないようにして欲しかった
ディープラーニングって発展の余地あるの?
なあ?ディープラーニングとかPython覚えたらフリーランスいける?
完全自動運転は技術的に絶対不可能
言っとくけど高速道路を手放しで走れます~とか自動運転じゃないからね
自宅から居酒屋行って、酔って自宅まで帰ってくる これが自動運転
【疑問】自動運転って雪国では100%無理だよな
全自動運転実現する気がしてきたんだが
【鉄道】高輪ゲートウェイ駅、14日開業 無人コンビニやAI案内
JR東日本は9日、山手線の新駅として14日に開業する「高輪ゲートウェイ駅」(東京・港)を報道陣に公開した。品川―田町駅間に開く。首都圏の主要路線である山手線の新駅開業は西日暮里以来、49年ぶり。JR東は「未来の駅」と位置付け、無人コンビニエンスストアを設置するなど、最先端の技術を多用した。
無人コンビニはこれまで赤羽駅(東京・北)などで実証実験をしたが、常設の店舗は初めてになる。カメラが商品を自動で認識し、利用者は「Suica(スイカ)」など交通系ICカードを使って簡単に決済できる。
さらに、QRコードで通過できる新型の自動改札機、周辺施設や路線の乗り換えを人工知能(AI)で案内するロボットなども試験導入し、実用性を検証する。
駅舎は有名建築家の隈研吾氏が設計した。東北のスギを多く使ったほか、折り紙をイメージした大屋根が特徴の和を意識したデザインにした。屋根には、光を通すが熱ははじく「膜屋根」を使い、採光性を高めた。吹き抜けで開放的なつくりに仕上げた。
JR東の三輪美恵執行役員は「交通アクセスの良いエリアで、東京と世界をつなぐ玄関口の役割を果たすことを目指したい。東京の魅力を発信し、長く愛される駅になってほしい」と強調した。
東京の新たな玄関口として駅周辺の再開発を進める。商業施設やホテル、オフィスなどの一体拠点として2024年に街全体の本格開業を目指す。1日の利用者数は開業当初は2万3千人を想定している。24年には12万3千人に増えると見込んでいる。
2020/3/9 12:27
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56551830Z00C20A3EAF000/
【悲報】まんさん、仕事も出産も奪われる未来が来る・・・・・
まんさん…w
ロボットやAIによる仕事の自動化は、何百万人もの仕事を奪う。だがそのリスクは、人によって違う。
そして女性の方が男性よりも2倍、そのリスクが高いことが、Institute for Spatial Economic Analysis(ISEA)の最近の調査で明らかになった。
女性は、ロボットで代替されやすい職業に就いていることが多く、例えば自動化によって今後数年間で、97%がその仕事を失うと予測されているレジ係は、2016年時点で73%が女性だ。
https://www.businessinsider.jp/post-34649