水冷PCって最近よく聞くけどさぁ・・・・・
1: 名無しさん 2019/01/19(土) 00:35:55.270 ID:w+75/btB0
PCの中に水を通すってある意味危険じゃない?
万一、ガスケットの劣化やチューブの劣化、
ハウジングの劣化などで水が漏れたら故障待った無しでしょ?
こういうのってないん?
万一、ガスケットの劣化やチューブの劣化、
ハウジングの劣化などで水が漏れたら故障待った無しでしょ?
こういうのってないん?
3: 名無しさん 2019/01/19(土) 00:36:38.192 ID:QgGzqQnC0
油冷式でしょ
4: 名無しさん 2019/01/19(土) 00:36:41.686 ID:D3BFMhOnp
それよりまずPCがダメになるだろ
6: 名無しさん 2019/01/19(土) 00:37:21.180 ID:4P09uGTKp
あるよ
でも水冷化しないとハイスペは難しい
ある程度リスクは負わないとね
でも水冷化しないとハイスペは難しい
ある程度リスクは負わないとね
7: 名無しさん 2019/01/19(土) 00:37:32.845 ID:ebRuBbti0
大抵は水漏れる前に劣化したチューブから徐々に揮発していくけどね
8: 名無しさん 2019/01/19(土) 00:39:44.599 ID:El2tPMRpa
ぷしゃああってなって以来ずっと空冷
9: 名無しさん 2019/01/19(土) 00:40:26.241 ID:e4q2N2Jo0
油没PCなら解決
10: 名無しさん 2019/01/19(土) 00:40:47.690 ID:ebRuBbti0
ハイエンド空冷は水冷と同等以上のあるし、別に水冷選ぶ理由もない
本格水冷は知らん
本格水冷は知らん
11: 名無しさん 2019/01/19(土) 00:41:04.840 ID:rRnRaj+9p
昔PCケースの中にジェル詰めてた奴いたな
恐る恐る起動したら普通に動いて成功!って
雑誌の記事だったかな?
恐る恐る起動したら普通に動いて成功!って
雑誌の記事だったかな?
12: 名無しさん 2019/01/19(土) 00:42:35.320 ID:3xqlK+nP0
メンテめんどくさいらしいから空冷一択
13: 名無しさん 2019/01/19(土) 00:42:56.823 ID:MN+WLXhQ0
やっぱし油冷が安定か
15: 名無しさん 2019/01/19(土) 00:48:41.972 ID:PwpOfO+r0
2,3年でチューブが劣化するらしいから空冷選んだわ
10年前のPCと比べたら今のはそんなに発熱しないからファンも回さなくて済むしな
10年前のPCと比べたら今のはそんなに発熱しないからファンも回さなくて済むしな
16: 名無しさん 2019/01/19(土) 00:50:25.519 ID:qYITZYjI0
最近のパーツ発熱しなさ過ぎて心配になる
帰宅してCPUの温度見たら10度しか無くてびびった
帰宅してCPUの温度見たら10度しか無くてびびった
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1547825755/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません