【IT】京都大学、Pythonによるプログラミング演習教材を無料公開

京都大学は、Pythonによるプログラミング演習の教材を2月13日に一般公開した。
プログラミング演習の教材は、プログラミングの初学者を対象にPythonを用いたプログラミングを演習方式で学ぶもので、京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)で公開されている。本編のほか、横道にそれる話題をまとめたコラム編の2つの教材がある。著者は国際高等教育院 教授の喜多一氏。
本教材は、2018年度に全学共通科目として実施された授業を元に構成されたもので、到達目標としては以下の3つを挙げている。
Pythonによるプログラムの実行についての基本操作ができるようになる。
Pythonプログラムを構成する基本的要素の機能と書式について説明し、例題を用いて実行例を構成できるようになる。
Pythonを用いて簡単なプログラムを自ら設計、実装、テストできるようになる。
著者は、本教材のまえがきにおいて、多くの解説書がプログラミング言語の紹介に終始しがちななか、Pythonというプログラミング言語で実際にプログラムを書く(書けるようになる)ことを目的とし、初学者がつまずく点や、それへの手助けを意識して記述した、としている。
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/245698
Pythonで何するのよ
便利やぞ
AWSやるならほぼ必須レベル
pdfみた 愛情たっぷりだな。
小学生でも頑張ればプログラミングできるようになってる。
概論いらんけど
LLとしては津軽弁ほど難しいわけじゃないよ
python流行らせたい勢力があるのかな(´・ω・`)
いちばん簡単だから入門にいいんだよ
PHPじゃない?一番簡単なのは
PHPはHTMLやWebのこと知らないといけない
一番実用的ではあると思う。
pc単体のアプリなんて、個人では使い道が思い付かんし。
2019年時点で、使われているプログラミング言語の使用数順位は、
Python – JavaScrip -Java – C# – PHP – C++ – C – R -Swift – ObjectiveC – Kotlin
ちなみに、上位3位がダントツ。
>>5
エロい画像を自動でダウンロードして、自動並べ替えや中身のジャンル分類、タグ付け、モザイク外しをやりたいのでpythonにしたんだが・・・
最近年のせいかどうもニーズが薄れてきた様でいまいち進展していない。
Pythonでスクレイピング、ディープラーニングでモザイク取り、夢が広がるな
他の候補にしたほうがいいぞ
ひょっとしたらすでに
なぜだか知らんけどピトンだと思ってた
東大卒(笑
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1582283880/
インプレス (2019-06-13)
売り上げランキング: 1,776
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません