サーバー注文したら簡易水冷だったんだが・・・・

1: 名無しさん 2020/01/20(月) 01:42:13.152 ID:IcGtl2kp0
サーバー注文したの見たらなんか簡易水冷になってた
2: 名無しさん 2020/01/20(月) 01:43:29.411 ID:bN1nnMAMM
冷水だけどあんまり冷えてないって事か?
3: 名無しさん 2020/01/20(月) 01:43:59.848 ID:IcGtl2kp0
パソコンの話ですすみません
4: 名無しさん 2020/01/20(月) 01:44:48.692 ID:bN1nnMAMM
ウォーターサーバーかと思った
5: 名無しさん 2020/01/20(月) 01:50:28.513 ID:BhIvzfM00
どうせそんな負荷かけないなだろうからあまり意味ないんじゃね
6: 名無しさん 2020/01/20(月) 01:52:03.979 ID:IcGtl2kp0
メンテできる人いないけど何年もつ?
7: 名無しさん 2020/01/20(月) 01:54:12.851 ID:BhIvzfM00
簡易水冷はノーメンテでいい
寿命は3~5年程度ってよく見る
なんか中の水が揮発して無くなってくるとか
寿命は3~5年程度ってよく見る
なんか中の水が揮発して無くなってくるとか
8: 名無しさん 2020/01/20(月) 01:56:15.303 ID:IcGtl2kp0
へー
高いだけでそんな弊害ないかな
どうもありがとう
高いだけでそんな弊害ないかな
どうもありがとう
9: 名無しさん 2020/01/20(月) 02:03:06.057 ID:BhIvzfM00
デメリットは水漏れの可能性があること
そうそうないけど
そうそうないけど
10: 名無しさん 2020/01/20(月) 02:07:57.078 ID:hoyHlHF/0
簡易水冷必要なほど発熱あるの?
11: 名無しさん 2020/01/20(月) 02:11:20.333 ID:IcGtl2kp0
ないけどバカなひとが何も考えずに簡易水冷にしてた
12: 名無しさん 2020/01/20(月) 02:16:41.655 ID:IcGtl2kp0
あとサーバー用途なのにXeonじゃなくてi79800X
13: 名無しさん 2020/01/20(月) 02:24:14.290 ID:vOxm03rr0
それサーバじゃなくてWSですよっと
狭義のサーバーってラックに設置するやつだから
狭義のサーバーってラックに設置するやつだから
15: 名無しさん 2020/01/20(月) 02:27:11.449 ID:vPUjmCqg0
水冷ってあれ効果あんの?
色水眺めるためのオモチャにしか見えんのだが
色水眺めるためのオモチャにしか見えんのだが
17: 名無しさん 2020/01/20(月) 02:31:22.861 ID:hoyHlHF/0
>>15
簡易水冷なら手軽にケース内へCPUの熱を撒き散らさないって点では効果あるけど。
簡易水冷なら手軽にケース内へCPUの熱を撒き散らさないって点では効果あるけど。
18: 名無しさん 2020/01/20(月) 02:32:47.044 ID:BhIvzfM00
>>15
ハイエンド構成でOCなんかするような環境じゃない限りは空冷で足りる
ハイエンド構成でOCなんかするような環境じゃない限りは空冷で足りる
16: 名無しさん 2020/01/20(月) 02:28:23.391 ID:gHpgQKqA0
やっぱ男なら本格水冷でしょ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません