なぜAMDはIntelやNvidiaに勝てないのか?

>>1
CPUもGPUも作ってるから
>>419
高性能なCPUもGPUも作れるのが利点でしょ
ワイ「A、AMDちゃん!微妙なグラボ出さないで!」AMD「うるさいですね…」
ワイ「あ、あぁ~ッ!」
AMD「はい、今年のCESは終わり。お疲れさまでした。」
ワイ「うぅ…、あ、ありがとうございました……」
数か月前、念願のRTXが出たのだが、『レイトレーシングは大して意味がないのでは』
という懸念の声があり、結果、AMDちゃんが7nmのGPUをリリースしてくれるようになった。しかしAMDちゃんはなんだか
ユーザーのことがキライみたいで、いつもいつもワッパアツイアツイして、性能ヒクイヒクイなのだった。
RADEONは製品レベルに達してない
スペックだけいっちょ前で、いざゲームを動かすと不都合だらけ
一見動いてるように見えて、特定の映像処理を使っているシーンでFPSが一桁の紙芝居になったり
そういうのってちよっとテストしただけでは判断できなくて、実際ゲームをやりこまないと見えてこない
たとえばバイオハザード4のパッケージ版
霧がかかったり水の描画のあるマップに行くと、上記の症状が出た
遅延やフレームレートにうるさい
Quake等のスポーツ系FPSのプロでAMDシステムでそろえている人がどれくらいいるか?
俺の知る限り、AMDのスポンサーがついたAnton Singovしか知らない
しかもこのAnton Singov、スポンサーがついた後もしばらくintel+nv環境でプレイしていた(笑)
2000年代中頃にはAMD64ってタグつけた、AMDの息がかかったプロゲーマーがたくさんいた
もうその体力もなくなったのかめっきり見なくなったね
それくらい開発リソースも金もないらしい
ゲーマー
ゲームをしないが、GPUエンコやVP9の再生支援はほしい
ともに需要がほぼないGPU製造メーカー
たしかに一社存在しているなー
Aなんとかって会社はCPUだけでなく、GPUの完成度もなかなか追いつけず、
VP9のデコードもN社I社に遅れること数年、やっと実装されたらしいね
正直ニッチなPCゲーマーとかどうでもいいけど、一般人に大量に売れる次世代ゲーム
3D Nowの当時のがマシだったかな
CineBench専用のCPUだけ作れば良いと思った
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません